top of page
検索


加藤政実のNEWSコラム(2024年2月)
「私たちのアイデンティティ縄文、生と死を考えてみたい」 今年の元旦は、いきなり能登半島地震から始まり、2日羽田空港での日航機炎上事故と続いた。時代の転換期である今、私たちのアイデンティティ縄文、生と死を考えてみたい。 日本列島は地質学的には、北アメリカプレートとユーラシアプ...
wac-net
2024年1月18日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント


加藤政実のNEWSコラム(2023年12月)
「いま私たちにできること グレタ・トゥーンベリ」 今年もあと1か月あまり、国内は異常気象が続き、四季は崩れて夏と冬の二季に変わってしまった。東南アジアでは、天狗熱の集団感染が発生する。まさに想定外の気候変動が続いている。国も、日本人も、コロナ禍前の日常が戻っている。行政も、...
wac-net
2023年11月30日読了時間: 7分
閲覧数:3回
0件のコメント


加藤政実のNEWSコラム(2023年10月)
「異常気象から生き方・地域を考える」 異常気象で、世界は燃えている。気温上昇の影響を受けて、高温、干ばつ、強風の組み合わせで発生する森林火災。ハワイマウイ島では干ばつにハリケーンがやってきて強風で一気に延焼して大惨事に。カナダでは、今年日本の国土の37%にあたる約14万10...
wac-net
2023年9月9日読了時間: 4分
閲覧数:5回
0件のコメント

田んぼオーナー【豊根村】
『豊根村いただきファーム』をご存じですか? 田んぼのオーナーとして、体験やお米を手にすることができます! 2023年はすでにいっぱいになりましたが、来年度も募集が始まったら要チェックですね! 自然豊かな土地での田園体験は至福の時間です。...
wac-net
2023年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

加藤政実のNEWSコラム(2022年10月)
「農医福でつなぐ森と緑のガーデンシテイⅡ」アントレプレナー そんなに遠くない未来には、国の枠はなくなり、都市や地域が、世界につながる。私たちが今使っている一台のパソコンから世界へつながるように、都市や地域が簡単に世界の都市・地域つながるイメージを創造してみると良い。...
wac-net
2022年9月14日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント

加藤政実のNEWSコラム(2022年9月)
「農医福でつなぐ森と緑のガーデンシテイ」豊橋・東三河 未だ紛争が絶えない国と国、ウクライナVSロシア、台湾VS中国。国境がなくなる日。いつの日か世界の国々が手をつなぎ世界共和国(世界国家)に、まだまだ道のりは遠く嶮しい。共生き社会の実現に向かい、まずはこの地域のことを考えて...
wac-net
2022年8月25日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント

加藤政実のNEWSコラム(2022年7月)
「生きていることは奇跡。生き方を変え行動を変える。」 2003年いざ宇宙へと旅立とうとした矢先に起こった米スペースシャトルコロンビアの事故に遭遇。宇宙航空研究開発機構(JAXA)を今年6月1日退職した宇宙飛行士野口聡一は語る。「宇宙は基本的に死の世界で、生きていることは奇跡...
wac-net
2022年6月16日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


あじわい亭 竹の割り箸で環境保全
東三河や湖西市を中心に企業向けの日配給食弁当の製造・販売を行っている株式会社あじわい亭は、配給する弁当につける割り箸を、2021年12月からアスペンから竹に順次切り替える事をお知らせしました。竹はアスペンに比べて6倍以上も早く成長し、竹の節も素材として使用する事が出来るため...
wac-art
2022年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


もったいないファクトリー 無料引取り受付中
もったいないファクトリーは「捨てるのがもったいない」古着や雑貨をリユースし、発展途上国の支援に繋げる活動。 日本全国から集まった不要品や余剰在庫を検品・配送先向けに仕分け後、海外のリユースショップへ販売。そこで得た収益の一部をアジアの国々やミャンマー孤児院へ寄付します。...
wac-art
2022年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
2021年度三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ第2回サポーター講座の参加者募集
愛知県では三河湾の環境再生に向けた取り組みをさらに発展し、次世代に贈ることを目的とした「三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ」を2015年に設立。本クラブに賛同し応援してくださるサポーターを随時募集している。 2022年2月20日にサポーターを対象とした講座を開催。第2回...
wac-art
2022年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
株式会社渥美フーズが愛知環境賞中日新聞社賞受賞
2005年の愛知万博を契機に始まり、今年で16回目となる愛知環境賞において、田原市にある株式会社渥美フーズが中日新聞社賞を受賞しました。この賞は企業等が行う資源循環や環境負荷低減に資する先駆的で効果的な活動を表彰するというもので、今回は同社が2019年7月に開店した「ビオ・...
wac-art
2021年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
「第1回豊橋市SDGsカフェ(オンラインイベント)」
豊橋SDGs推進パートナー登録団体による様々な取組みを紹介し、交流を深めるためのオンラインイベントが、2月17日(水)の15:30~17:00に開催されます。お申し込みは「あいち電子申請システム」 (https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-t...
wac-art
2021年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
食品ロスゼロ標語コンクール
豊橋市の530運動環境協議会事務局が、食品ロスゼロ標語コンクールへの応募作品を募集しています。1人2作品まで応募が可能で、1月29日まで募集しています。 募集の詳細については、530運動環境協議会のウェブサイト(https://www.530toyohashi.jp/act...
wac-art
2021年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
「日本自然保護対象2021」選考委員特別賞
日本の自然保護と生物多様性の保全に対する取組みを表彰する「日本自然保護大賞」は2014年から行われていますが、第7回となる今年度、豊橋市教育委員会、豊橋湿原保護の会と豊橋自然歩道推進協議会による取組み「土壌シードバンクの埋土種子を活用し森林化した湿原を再生・保護する」が、選...
wac-art
2021年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

「農カード」でもっと顔の見える農業
生産者と消費者をつなぐユニークな試み、 「農カード」に注目が集まっています。この取組みは、田原市でトマト栽培と販売をする小川さんが青森県の漁師たちが考えた「漁師カード」に着想を得て、 農家でもカードを作ることで高齢化や重労働という農業に対する暗いイメージを払拭して、楽しく農...
massiveadultcreate
2020年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

東三河フードバンク開所式
何の問題もなく食べられるにもかかわらず、 何らかの理由で食品関連企業などでは廃棄するしかなかった食品などを寄付してもらい、 生活困窮者などに配るというフードバンク活動が世界的に広がりを見せている中、 豊橋でも10月2日(金)に「東三河フードバンク」の開所式が行われました。...
massiveadultcreate
2020年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

はじめてのバードウォッチング 豊橋・幸公園Halfday
豊橋観光コンベンション協会の後援を受け、モンベル豊橋が「はじめてのバードウォッチング 豊橋・幸公園Halfday」を開催します。このイベントは初級者向けで、鳥の見つけ方や双眼鏡の使い方から教えてもらえます。10月11日(日)~2月21日(日)までの間に5回予定されており、参...
massiveadultcreate
2020年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

持続可能な農業への取り組み -渥美農業高校のキク生産―
持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて様々な取組みが行われていますが、その中から渥美農業高校が行っている、目標2のターゲット2.4「2030 年までに、生産性を向上させ、生産量を増やし、生態系を維持し、気候変動や極端な気象現象、干ばつ、洪水及びその他の災害に対する適応...
massiveadultcreate
2020年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント

汐川干潟クリーンアップ大作戦
循環型社会の構築を目指し、 「ごみを出さない、作らない530のまち」「ごみを拾う530のまち」「資源・エネルギーを大切にする530のまち」「環境学習を行う530のまち」という目標を掲げて市民・事業者・行政一体の活動をしている530運動環境協議会が、...
massiveadultcreate
2020年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page